2025年度 視覚障害教科教育研究会(大分開催)アンケート

下記フォームに必要事項を入力後、確認ボタンを押してください。

3-1から3-6のプログラムそれぞれについては、印象に残った点や良かった点、疑問点などの具体的な感想をお聞かせください。 特に記載すべき事項がない場合や、欠席した場合は空欄とし、何も記入しないでください。

 
Email(半角) ※必須
Email確認(半角) ※必須
ご所属 ※必須
お名前 ※必須
1 本研究会に参加した理由を、次の(1)~(6)から全て選んで下さい。

※該当するもの全てにチェックを入れて下さい。

(1)研究会の内容に興味があったため
(2)話を聞きたい講演者がいたため
(3)学校・所属団体・知人等にすすめられたため
(4)学校や所属団体から参加を求められたため
(5)参加費がかからないため
(6)オンライン参加が可能なため
2 本研究会に参加した全体的な感想をお聞かせください。
3-1 5日 13:20-14:50
講演
「盲学校の先生方に託したい思い」
淑徳大学 教授 青木 隆一
3-2 5日 15:10-16:40
実践講座
「視覚障害児が図表を読み解く方策をどう指導するか」
筑波大学附属視覚特別支援学校 副校長 青松 利明
3-3 6日 9:30-11:00
講演
「内容の本質を踏まえ視覚障害の特性に配慮する教科の指導」
元筑波大学 教授 鳥山 由子
3-4 6日 11:15-12:15
実践講座
「視覚障害教育ブックレットの味わい方-編集作業を通して体得した読み方-」
筑波大学附属視覚特別支援学校 主幹教諭 清和 嘉子
3-5 6日 13:30-15:00
講演
「教科教育につながるレディネスの育成」
筑波大学 教授 佐島 毅
3-6 6日 15:40-16:40
(対面参加者のみ)ワークショップ
「触ってこそ広がるイメージ」
全国高等学校長協会入試点訳事業部 専務理事 高村 明良
4 次回以降の研究会で取り上げて欲しいテーマ、話題としたい内容があればお聞かせください。
5 その他お気づきの点などがございましたらお聞かせ下さい。

ご回答ありがとうございました。